鱧浪会

アカペラを通じた活動をしている鱧浪会のブログです。

10月14日 ハモろう教室

初めまして、はるです。初ブログです!私はまなみと同じく、今年の春から鱧浪会に入らせていただきました。
現在大学1回生で、服や道具のデザインを勉強中です。アカペラはまだまだ初心者の域です!

最近鱧のみなさんに、あだ名の「しゅり」より「はる」と呼ばれることが増えてきました。
この際改名しちゃおう!ということで、これからは一人称「はる」でいかせていただきます^ - ^


それでは本題へ。
今回のハモろう教室は、前日のほぼ鱧ライブ(最&高でした)の打ち上げも兼ね、またハロウィンが近かったこともあり、
のんびりお菓子を食べながらクラシックの名曲を鑑賞しました^ ^ その後、3グループに分かれての意見交流も行いました!

f:id:zabitac:20181128003301j:plain

こちら、あやのさんが用意してくださった資料です。
音楽鑑賞はとても久しぶりで、小中学校での音楽の授業では本当に色々なジャンルの曲を聴かせてもらったなぁ〜と、懐かしくなりました。
今回みんなで鑑賞したのは、
「英雄ポロネーズ(ショパン)」
「運命(ベートーベン)」
「G線上のアリア(バッハ)」
「ハンガリー舞曲 第5番(ブラームス)」 の4曲です。

どの曲も一度は必ず聴いたことのあるフレーズがありましたが、一曲しっかりと聴いたのは初めてでした^ ^
私のお気に入りは「G線上のアリア」です。
おばあちゃんが柱時計の前で椅子に座ってまどろみながら、若い頃の思い出に浸る様子をイメージしました。

私は音楽鑑賞をする時、曲を聴きながら登場人物を1人決めて、その人の性格や人生を思い浮かべていくのですが、
グループに分かれて自分のイメージを伝え合っていくと、曲の解釈のしかたはもちろん、
「風景中心に考える」「曲の雰囲気にのせて物語を作っていく」などイメージのしかたも1人ひとり違っていて、
話していてとても面白かったです!

アカペラにおいては、まとまりのある曲づくりや奥行きのある表現のために、イメージを膨らませ、全員で揃えていくことがとても大切になると思います。
今日の意見交流を今後の練習に活かして、たくさんイメージを伝え合ってより魅力的な歌を歌っていきたいですね^o^
個人的にはコーラスを担当することが多いので、リードの動き、曲調の変化に合わせてより幅広い表現ができるようになりたいと思います!

思ったより長くなってしまいました(笑)それでは、この辺で失礼いたします^ - ^

10月13日 ほぼ鱧ライブ2~鱧のおばんざい~

秋の晴れ間に

京の都へ。


こんばんは、大輿屋のあゆです!ウェンディです!

10/13(土)に「ほぼ鱧ライブ2~鱧のおばんざい~」を

開催いたしました!

今年に入ってからうれしいことに新しいメンバーが増えてきており、
そのメンバーの初のお披露目の機会も兼ね、そして交遊を深めるために
「ほぼ鱧」90%鱧浪会メンバープラスお客さまというスタイルで行う
内輪ライブでした♪


会場は京都西大路にあります
「まなびの道」
f:id:wendywendy:20181121025915j:plain
外観からしてええ感じ。


「和」「京都」な感じ漂う素敵な会場でした。
机や椅子も懐かしの学校机。
f:id:wendywendy:20181121030151j:plain


さてはて、どんな歌声が響くのでしょうか…?

続きを読む

せいかまつり

こんにちは!
初めてブログ書かせてもらいます、まなみです(*^^*)

初めましてなのでかるーく自己紹介しておきます!

大学1年生やってます。

アカペラ歴は1年ちょっとのぺーぺーです。

アカペラについては、リトグリのおかげで目覚めました。

**********************

さて、11月18日は精華町で行われている”せいかまつり”にて歌わせていただきました!!

鱧浪会としては、3年ぶりの出演です!

とても大きな規模で開催されているお祭りで、屋台はもちろんパトカーに体験で乗れちゃうスペースがありました🚓

お祭りに遊びに来ている方は子供さんからお年寄りまで幅広かったです。

2つあるステージのうち、私たちが出演させていただいた方のステージは、
竹やぶを通ったり、飛び石を渡ったり、と京都感じ、自然を感じる自然豊かで美しい場所でした!!

女の子たちのダンスやチアなど、可愛らしい演目もある中で、私たちは3曲歌わせていただきました。

ーーセトリーー
・ハナミズキ
・君って
・僕が1番欲しかったもの

f:id:zabitac:20181121021029j:plain

私事ですが、鱧浪会以外の方がいる中での初ステージでした。

緊張感がものすごかったです!!

練習と本番の違いというものを身に染みて感じました。

マイクの音の反響や前に立っているからこその緊張感、
今回は初めて合わせた曲もあったので、曲に対する不安もありました。

f:id:zabitac:20181121021033j:plain

経験したことのないことばかりでしたが、こういった経験をどんどん積み重ねて、
ステージ上でも堂々と自信をもって歌えるようになりたいなぁと思いました!!

f:id:zabitac:20181121021035j:plain

歌っている時、最前列に小さなお子さんもたくさんいらっしゃいました。
これからアカペラに興味持ってくれないかなぁ?と思ってました。

次はクリスマスコンサートかなぁ??
昨年も出演しているというびわ湖ホームでのロビーコンサート!!!
今日の反省や収穫を活かしていきたいところです。

拙い文章になりましたが、これにて失礼します。
end

10/27のハモろう会!

どもー、久々のブログ投稿になってしまいました、だいねんです。

10月27日(土)、南草津で10月のハモろう会が行われました。
今回の練習はいつもと違い、お客様が。私だいねんも所属しております奈良アカペラサークル(NAC)より3名、ウィンターライブの宣伝を兼ねて、遊びに来てくれました!


今回の練習の内容は、11/18(日)京都府精華町で行われる「せいか祭り」に向けて、以下の3曲を練習しました。

・君って
・ハナミズキ
・僕が一番欲しかったもの


まずは練習前のストレッチ。今日は進行役の予定だったもりもりさんが風邪のため参加できず。代わりにだいねんがストレッチを進めていきました。皆さん風邪には気をつけて…。


20分ほどしっかりストレッチをこなした後、いよいよ曲の練習へ。

人数が少ない中での練習でしたが、イベントに参加しないメンバーが足りないパートを補ってくれたり、各々演奏の改善案を伝え合ったりと、人数が少ないながら充実の練習になったと思います。

f:id:hamoroukai:20181116132638j:plain


そして練習の最後には、「せっかく来てくれたNACの皆さんと何か歌いたい!」ということで、アカペラの定番曲のひとつ「真っ赤な太陽」をセッション。こうやって気軽にセッションできるのも、音楽の魅力のひとつですね。

f:id:hamoroukai:20181116132714j:plain


ちなみに以下、NACのWinter Liveの詳細です!

【NAC Winter Live 2018】
日時:12/16(日)開場12:30~、開演13:00~
場所:エンジョイスペース・白ちゃんハウス
料金:ワンドリンク制500円

ぜひ興味ある方は足を運んでみてください!

9月22日(土) ハモろう教室 『 発声練習や、ボイストレーニングについて』



みなさん、こんにちは!
アリーナ〜〜〜👉

あゆになりたい(わけではない)系女子、
まゆです。


初めましての方も多いですよね。

初ブログということで、少しだけ自己紹介させていただきます。



鱧浪会に入って半年ほどのアカペラ初心者です。

今は企画バンド組ませていただいてます!

やる気元気だけは見失わずに頑張っていきたいです!

好きな歌手はaiko💕
好きな言葉はアリーナ〜〜👉(嘘)

また、よろしくお願いします!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




さて、9月22日に草津のまちづくりセンターで、はもろう教室がありました。

講師は、しゅんさん!

練習前のおススメ発声練習や、声を磨くためのボイストレーニングについてたくさん教えていただきました🤗



f:id:hamoroukai:20180924211129j:plain


《 発声の三要素 》

①呼吸

②声帯
呼気(吐く息)によって声帯が振動し、喉頭原音と呼ばれる声の源がうまれる

③共鳴
声帯でうまれた喉頭原音が 喉や鼻、口の道(空間)を通ることで共鳴し、増幅され、声になる。


◯声帯自体が薄く、声帯筋(声帯の中にある筋肉)が働かない ⇨ 裏声
◯声帯自体が厚く、声帯筋が働く ⇨ 地声


裏声、地声のような声の区分のことを
声区(レジスター)といいます!
ミックスボイスという声区があるわけではなく、地声と裏声をとことん鍛えればあらゆる声が出せるようになる。




《 裏声と地声 》

裏声と地声は混合している場合があります。
それを分けてあげるのが分離!


◯分離
分離は、アカペラー、音楽をする人のファーストステップ✨大切にしてほしいところ!ここがごっちゃになっているとだめみたいです。


◯確立
分離したあとは、地声、裏声をそれぞれ強化!地声、裏声それぞれを鍛えるというイメージです。


◯融合
強化された地声と裏声を混ぜていきます!

リップロールや、ハミングが効果的です。



⚠️練習前の腹式呼吸はあまり意味がない。

お腹から声が出るわけではなく、声は喉から出てくる。喉をフルに使って声を出すのが正解。

呼吸をやるくらいなら裏声を出して声帯を伸展させた方が良いウォーミングアップになる。





《 分離から融合へのみち〜 》


*分離の練習方法

①純粋な裏声(ファルセット)
・息もれが多く、2.3秒以上続かない。
・B3〜B4の域で、ノンビブラートで!
・f.hを使うと息もれが多くできる。ウ母音との相性◎ ⇒ fu,ha,hoがよい

⚠️注意点⚠️
・息を多く使いすぎない
・息のスピードをはやくしすぎない


②ビンキダブダ
呼気 ⇨ 地声
吸気 ⇨ 裏声
で、発声してみる!


f:id:hamoroukai:20180924211254j:plain




*確立の練習

喉頭懸垂機構:喉の軟骨を支えている筋肉群(ここの中に声帯が入っている、守られている)
喉頭懸垂機構を鍛える!

アンザッツ:喉頭懸垂機構や声帯内の筋肉を鍛える!

アンザッツ1.2.3a.⇨ 地声
アンザッツ4.5.6 ⇨ 裏声
アンザッツ3b⇨ 俗に言うミックスボイス


( 地声 )
1 志村けん風
2 さわやかお兄さん風
3a 中尾彬さん風
3b 平井堅さん風

( 裏声 )
4 ミッキー風
5 目玉おやじ風
6 もののけ姫の歌手さん風


⚠️ 裏声はピッチが良くなる✨✨



《 メモ📝 》

・アンザッツとともに、ガム(仮声帯)を練習するとよい!

・仮声帯をうまく使えるようになれば、声を出すのが楽になる! 声量アップ!!

・基音、倍音!同じ音でも喉頭の位置によって音色が変わる!


f:id:hamoroukai:20180924211337j:plain



⚠️ポイント⚠️
・ボイストレーニングは、2.3分を毎日たびたびやること!集中より分散する!!

・普段使っていない筋肉をたくさん使うことが大切!!


f:id:hamoroukai:20180924211406j:plain



という、ステキなステキな講座を聞かせていただきました!


その後は数人でお茶をしばきに!!
たくさんお話しして楽しかったのでした✨✨✨



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




音楽経験の全くない私が、こんなにステキな教室の記事書かせていただくという、、、、申し訳ないですっ、、💦


と思っていたら、しゅん先生が赤ペン先生してくださったので、ほぼしゅん先生が書いてくれました(笑)
ありがとうございます✨✨



文字だけではわかりにくいところもあると思うので、また参加されていた方、しゅんさんに聞いてみてくださいーっ(>_<)!!





私個人の感想といたしましては、本当に知識が全くない状況での講義で難しさも感じたのですが、やはり、聞けてよかったですし、今後に繋げていきたいな、と強く感じました✨✨

音楽って奥が深いのだなあと!発声にもこんなに種類があって、いろんな練習法を実際に聴いて、、ただただ驚きでした!

どんどん深みにはまっていきたいですね☺️(笑)







それでは、最後に参加の方々ですっ!


f:id:hamoroukai:20180924211459j:plain











あ、間違えました。(笑)
ブレにブレた写真っ。。。
楽しさが伝わりますでしょうか、、、(笑)



参加の方々ですっ!

f:id:hamoroukai:20180924211523j:plain

長文失礼いたしましたーっ!






◎次回ハモろう会

9/30(日)9-12時

大津市生涯学習センター(音楽室1)

♪ 課題曲:僕が一番欲しかったもの/槇原敬之(3回目)

♪ 振り返り曲:Sing like children/Smooth Ace






end...

8/26(日)ハモろう会 全体練習会:僕が一番ほしかったもの(2回目)

こんばんは(*^^*)

26(日)のハモろう会の様子をご紹介いたします♪

この日は草津のまちづくりセンターで。
久しぶりに人数少なめ(6人)での練習でしたっ。


人数が少ないなら少ないからこそできる練習をっ!ということで、
まずは前回やったパートの注意点をみんなで共有。

この日初めて取り組むパートでも、
こういうところに気をつければいいのかφ(´ω`●)とみんなメモメモ。

歌う前に、話を聞いて、他のパートが何を考えて歌ってるか、
動きや意図を知って、周りを聴いて歌う意識を持とうという試みでした☆

f:id:wendywendy:20180830202552j:plain
それぞれのパートの難しいとこ、おいしいとこを確認♪みんな真面目っ。


パートに分かれて練習。

まずは1番だけ通し、続いて2番…
この日、私(ウェンディ)は3rdに初めて取り組んだのですが、
前回3rdをされてたさやかさんの苦戦ポイントに同じく苦戦し…
事前に注意点を聞いてたので、意識しながら取り組めました!


1曲通すと…
f:id:wendywendy:20180830202721j:plain


最後の方の全員字ハモがなんかしっくりこない…

ってことで、ざび先生からアドバイスが。


「一度みんなヴォーカル歌いましょ。」


6人そろってヴォーカルを歌う。


あーヴォーカルってこんな音の動きなんだ!
2ndと似てるとこ難しい…などなど気づきがあったところで、
自分のパートに戻って歌うと…


さっきよりも合いやすく歌いやすいっ(,,・д・)


要所要所でリードヴォーカルにどう合わせるか、
コーラスでどう歌うか、ここはベースを聴く…など
歌いながらいろいろ工夫する…うん、難しい(>_<)
だけど、出来た時なんとも言えない楽しさがあると実感できました♪


残り時間で「君って」のおさらいも。
響く空間で歌うとまた難しかったり。


次回のハモろう教室は9/22「発声、ボイストレーニングについて」
ハモろう会は9/30「僕が一番ほしかったもの(3回目)&Sing like children(振り返り曲)です★


見学希望の方はメールやTwitterからお問い合わせくださいませ♪



あなたもわたしもはもろうかい?
みんないっしょにはもろうかい?

【鱧コラム】おとなり かさなり

今日は金沢では金沢アカペラタウン、
滋賀ではハモろう会がございました。
いろんなところでアカペラが。うれしいですね。


あっという間に8月もあと少し。
鱧浪会のウェンディです。


何についてコラムを書こうか悩みに悩んで
何でアカペラを好きかということを書こうと思います。

そこで、ふと思い出したのが


「初めて好きになったのは、
あなたが生きている音でした。」


このキャッチコピーの映画
「おと な  り」



(全くアカペラとは関係ありません。
日常の「音」に耳をすましたくなる優しい映画です。
大学生の時はよく映画を見ていたなぁ…。)



何で私、音楽が好きなんだろう。

と、考えると、そもそも
音楽を奏でている人や時間・空間が好きなんだろうなと。
人の声、風の音、何気ない生活音、自然の音…


確かにそこに「今、この時」がある。
その瞬間を感じて、表現するとでもいうのでしょうか。

感じたその瞬間を、永遠に思い返すため、
詩に書いたり、曲にしたり。いろんなところから新しい音楽が生まれます。




もともと合唱をし、仕事でクラシックなどに触れる機会の多い私ですが、
やっぱりアカペラが好き。



それは、一緒に歌う人の声、歌い方、息の仕方、音楽への向き合い方…etc
それぞれ違います。それが重なり合って、一人ではできない音楽がうまれるから。
楽器でも音を重ねることはできるけど、人の「声」、
唯一無二の存在同士が重なるあの感覚。


アカペラを始めた時は、音を覚えるのに必死過ぎて、
和音の重なりまで聴くことができなかったけど
社会人になってから、和音を重ねる心地よさに気づけました。


歌っていると「今、ここ」に私も生きている、この音の渦の中にいる。

その感覚が楽しい。
歌ってなくても、お互いの音楽に対する考え方や思いを聴くのが楽しい。
歌うことさながら、聴くことも好きなんでしょうね。
素敵な音楽に触れると「おいしい」って思います。



アカペラをされている方は、その魅力について語りきれないと思いますが、
私はこんな感じです。機会があれば、いろんな思いを聴いてみたいものです。
一緒に歌って心地よい人たちがいる。もっともっと歌いたくなる。
不思議な場ですね、鱧浪会。




アカペラを始めたばかりの人、これから始めようと思っている人
ずーっと長年歌い続けている人…

歌うときに「お隣」の声に耳をすましてみてください。

普段、何気ない生活の中で、ふとヘッドホンを外してみてください。

きっと素敵な「音鳴り」が聴こえるはず。