鱧浪会

アカペラを通じた活動をしている鱧浪会のブログです。

4月15日。ハモろう会(自由練習)!

こんにちは。鱧浪会のたかやんです。

鱧浪会では、月1回程度のペースで、今年からメンバーの自由な発想で、

 集まれる人が
 集まれる場所で
 したい練習をする

という「自由練習」を行っています。

興味のある方は是非遊びにいらっしゃってくださいね!

今回の記事は、4月度の自由練習で、メンバーはまきさんによるドラム体験会を行ったというものです。

ドラム体験会!

今回の練習は、月の輪自動車学校内のスタジオです。(サークルでは今回初めて使用しました)

アカペラサークルでドラム?となりそうですが、目的としては

音を知る
音の名称を知る
構造を知る

そして、アカペラのボイスパーカッションと比較してみることでそれぞれの音の特徴を掴むことができるんじゃないか、ということで、今回バンド活動も行なっているメンバーによる講習会となりました。

まずはドラムセットの名称を重要性になぞらえて「ごはん」と「おかず」にわけ、一つ一つを学びました。

ドラムの ごはん

ごはん編では、ドラムの核となるバスドラム、スネアドラム、ハイハットを学びました。

それぞれの構造や、実演で音を聞いたり、

バスドラムの雰囲気を決める影響力や、リズムのアクセントになりドラマーの個性が出やすいというスネアドラム、ビートを刻むハイハットをみんなで感じ取ってました。

ハイハットでは、オープンとクローズの実演をしていただきましたが、全然違いますね。
f:id:hamoroukai:20190506143925j:plain

ドラムを叩きながらマイクで解説するはまきさんが、僕にはCCBやルーマニアモンテビデオに見えました。笑
(どちらもドラマーの方がボーカルを兼任していたバンドです)

ドラムの おかず

次に、ドラムの音を鮮やかに彩るおかず編では、タムタム、シンバルを学びました。

タムタムは、ハイタム、ロータム、フロアタムの順に音が低くなっていくので、その音を比べたり、フレーズ「フィルイン」をしてみたり。フィルインは、Aメロ→Bメロ等の曲の展開が変わる際、展開の1小節前に入れて「これから展開が変わるぞ!」という準備段階を知らせるパターンに多く使われるようです。
f:id:hamoroukai:20190506144055j:plain

シンバルは、サイズや厚さ・材質等で音が変わります。
一般的なドラムセットだとクラッシュシンバルは左側に16インチ、右側に18インチを置くのですが、左右で音が違うのが面白く、
クラッシュシンバルよりも少し大きく厚いライドシンバル(ハイハットよりも金ぽい音)や
小さなスプラッシュシンバル(歯切れのよい音)、
中国のドラみたいな音の出るチャイナシンバルは、インパクトがありました。
(今回のセットにない音は、音源を用意してもらえたので、それで聞きました。)

ビートとは?

次は「ビート」を学びました。ビートとは、「1小節の最短の長さの音」を「○つで数える」⇒「○ビート」と表すもので、ここで実際にいろいろなビートを聴きました。
・8ビート
・16ビート
・2ビート(カントリー、ブルース、マーチ等)
・2ビート(HR/HM・メロコア・パンク等→スラッシュビート/ブラストビート)
・4ビート
・4つ打ち(タテノリ)
・ディスコビート
・あたま打ち
などなど。明確な定義はないものもあるようで、リズムって奥が深いんだと再認識!スウィングとシャッフルが同じものと思っていたので、それも違うのが驚きでした。

ドラムを体験!

そしてそして。最後にドラムを実際にたたいてみました。目的としては、ボイスパーカッションとの差を感じるためのものだったのですが、これがまた難しい!

バスドラムは足で打つのですが、疲れる疲れる笑、そして右手と左手で違う動きをするのが本当に難しかったです。
f:id:hamoroukai:20190506144104j:plain

でも、みんな楽しくチャレンジしてます。
フィルインが気持ちいい笑
f:id:hamoroukai:20190506144112j:plain


そのなかで、唯一経験者というメンバーがものすごく上手く、みんなの拍手をほしいままにしていました。
f:id:hamoroukai:20190506144122j:plain
彼です。笑

ドラムをたたいての感想としては、やはりドラムの重低音はすごく安心感があり、ノリやすいということや、ドラムは音量を出そうとすれば必ず一定以上の音量が出てしまうことに対し、ドラムセットは同じ曲中で出せる音色幅や数に制限があるが、ボイパだと同じ曲中でも展開毎に様々な音色が出せて、曲の雰囲気をガラッと変えられるという意見などがありました。
実際に、アカペラに、ドラムとボイスパーカッションを合わせてみたのですが、歌ってみての印象も全く違ったものになっており、重心の違い、軽さ、リズム、それぞれ個性があって面白いものでした。

私も含め、ドラムをさわったことのない者からすると、すごく刺激のある一日でした。
リズムを考えるいい機会でもあったなと感じております。

このような形で、鱧浪会の自由練習はメンバーが毎月やりたいことを自由にやっている取組みです。

また、鱧浪会では定期練習もやっております。今月はありませんが、その分6月に2回行う予定です。

今後とも、鱧浪会をよろしくお願いします。

3月3日ひなまつり。ハモろう会(全体練習会)でした♪

早いものでもう3月ですね。

今日はハモろう会(全体練習会)でした♪
2〜3月の取り組み曲は
LaLaLa Lovesong(女性リードver)です!


今回が2回目の人は前回と違うパートに挑戦。
初めて取り組む人は、取りたいパートをがんばる。

1回目の時の注意点を各パートで共有しながら、音取り。


そして、11人いたので半分に分かれて
お披露目会をしました(・ω・)♪
その様子を皆様にもご紹介します!


見学の方にリードを取ってもらう1グループ目。
情熱的で素敵。

www.youtube.com


普段ベースをする人が3rdやパーカッション、
普段コーラスやリードをしてる人がベースをした2グループ目。

www.youtube.com


歌っていてとても楽しい曲です♪


合間には年間練習曲の「アカペラでゆこう」を1回やりましたが
とても難しい。ゆっくり、じっくり完成させていきたいですね。



次回のハモろう会は
3月17日(日)9:30〜12:30
南草津にて行ないます。
取り組み曲は同じくLaLaLa Lovesongとアカペラでゆこう。


ちょっとアカペラ興味がある・・・!
学生の時にやっていたけど、また再開したい・・・!
音楽初心者だけどやってみたい!

ぜひ、みんなで歌ってみましょう♪


見学のご希望は鱧浪会の公式Twitterやhamoroukai@yahoo.co.jpにご連絡くださいませ☆

新年初練習!新しい練習! 1月19日(土) 鱧浪会は自由練習を始めました

こんにちは!ごっしーです。


前回のブログを見て下さった方はご存知かと思われますが、
昨年末で鱧浪会の主な活動の1つだった「ハモろう教室」が終わりました。
そして、今年に入って新たに「自由練習」なるものを始めています。


自由練習とは

集まれる人が
集まれる場所で
したい練習をする

このような内容です。
毎月1回以上は行う予定です。
興味のある方は是非遊びにいらっしゃってくださいね!

では1月の自由練習について、当日進行役でした僕がお話していきます。

今月の自由練習「プロアカペラを歌いたい!たい!!!」

僕はアカペラ歴5年目の人間ですが、演奏経験があるのは基本的に
「アカペラではない」アーティストの曲で、
プロアカペラグループの曲をほとんど歌ったことがありません。

でも実は5年前から密かにプロアカペラグループの曲は聴いては歌真似をして遊んでいました。
本当はプロアカペラをもっと歌いたいのです!
そんな折、自由練習なんて素敵な企画が出来たものですから。
願ったり叶ったりです。いつも良いアイデアを出してくれるみんなへ感謝。

本心(おいおい!!わがままし放題やで!!!楽しくないわけがないな!!!!!)


さあ、無駄にテンションの高い僕のわがままに付き合ってくれる方は果たしているのか…
ここが最大の壁と僕は感じている。何故か。
御覧の方々は鱧浪会におけるヒエラルキーをご存知か。

これは鱧浪会に関わった者のみ知る秘密。知りたければ鱧浪会へはいr…
露骨な勧誘大変失礼致しました。真面目に喋るよ~



こちら当日の参加メンバーです。

f:id:wendywendy:20190214000754p:plain
ウォーリーをさがせ☆



「…え???」



f:id:wendywendy:20190214000922p:plain
見つけたっ



「すみません、本当に僕1人ですか???」




f:id:wendywendy:20190214001111p:plain

安心して下さい、いました。歌える人数集まってくれましたよ。ありがたやありがたや。



今日の課題曲「Perfume Medley/PENTATONIX」

www.youtube.com


アカペラを始めた頃からPENTATONIXが好きで、
今でもYoutubeで動画を流しながら歌っています。

僕以外にもPENTATONIX好きなメンバーがいました。
同じ音楽を好きな人がいると嬉しいですね~。



youtu.be


実はこの日、内容を知った上で見学にいらっしゃる強者もいらっしゃいました。
普通に歌ってたから僕びっくりしましたよ。何者やねん。
自分で選曲しておきながらアレやけど、めっちゃむずいねんでこの曲。


練習後はいつものごとく予定の空いているメンバーでお茶をしばき、
この日の活動はおしまいです。



初の自由練習をしてみて

練習というと、主にはサークルの全体練やバンド練のようなグループ練習でしょうか。
これらの場では、個人の個性を発揮することは中々難しいと思います。

グループの目的に応じた練習をしますから、
個人にフォーカスすることはあまりないし当然といえば当然かも。

ただ、この自由練習というのは、進行役の好みを基に練習をします。
個性はいかんなく発揮され、周りへ伝播するのではないでしょうか。

自分の好きなモノ・コトを周りへ伝える。共有してもらう。
この自由練習で、メンバーの個性がもっと輝けるきっかけになりそうな。
そんな予感がしました。
まあでも、なにより楽しい!これが一番の感想です!
一緒に歌ってくれたみんなありがとうございました!

以上、初の自由練習でした!



2月からの鱧浪会------------------

2/9(土) KACC (済)
2/10(日) リズム研究室 (済)
2/24(日) ハモろう会全体練習
3/3(日) ハモろう会全体練習
3/17(日) ハモろう会全体練習


以上の予定となっております。
遊びに行きたい方は是非いらっしゃってくださいね!歓迎いたします~


最後まで読んでくださった方へ
拙い文章でしたがお付き合い頂きありがとうございましたー!

12月15日(土)第23回ハモろう教室 ~なぜアカペラをしているの?~

こんにちは!鱧浪会のたかやんです。
また、ひとつ年が明けてしまいましたね。みなさんにとって、いい年でありますように。


さてさて、遅ればせながらですが、12/15(金)に、ハモろう教室を行いましたので、レポートをお伝えします。

今回の進行役は鱧浪会のつっきー!ボイスパーカッションのかっこいいパーカス男子!

そしてテーマは・・・【なぜアカペラをしているの?】という内容でした。


アカペラは学生時代や社会人になってからなど、ふれあうきっかけはみなさん様々で、またそのきっかけも本当に一人一人違うので、
そのルーツですとか、そういうものに触れ、語り合いました。

f:id:hamoroukai:20190102154317j:plain

ここで出た話を少し抜粋して出しますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・吹奏楽がきっかけで音楽に興味を持った、そして、友達同士で歌をハモってみたことが気持ちよかった。
・数あわせでたまたま歌う機会があり、そこで歌うことの楽しさ、舞台の楽しさを感じ、それが忘れられない。
・人の声と声をつむぐ、アカペラというものに自分とうまくマッチングした、成長のきっかけに。
・楽しいからやっている。でも、アカペラをただやる、それだけに終わるのではなく、なにかそれを通じて残せるもの、取り組めるものがあるのではないか。
・人間の可能性として感じられる。
・ボイパでちやほやされた(!)ところからのめり込んだ。
・合唱と違って、自分が一つのパートを一人で担う、それが合唱と違うところで魅力的
・「KAJa!」であるバンドを「かっこいい」と思ったのが、本格的にのめり込んだきっかけ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなふうにいろんなきっかけや、いろんな魅力をそれぞれに感じて、アカペラを僕らはこうして続けているんだな、ということを実感した会でした。


そして、それを、歌う、だけにとどまらず、なにか意義を見いだしたり、仕事につなげられたり、そういうことができれば、より一層よいですよね。
という来年への展望も少しお話して、今年の、そして最後のハモろう教室は幕引きとなりました。

f:id:hamoroukai:20190102154338j:plain


思えば、僕も学生時代からアカペラは続けているのですが、少しずつですが、アカペラを歌って見える景色も違うのかなと。最近思います。
最初は、びっくりするぐらい周りより下手だったので、そこからは失うものもなく、ひたすら練習したり、アルバイト中の接客の発声に気を配ったり。そして、成長していくのがすごく楽しい。そんな生活でした。



それが、だんだん頭打ちになっていき、基本とか自分の音の役割をもっと考え始めたり(遅いですが)、挫折したり、アカペラをしている意味を見いだせなくなったり、、、


でもそこからやっぱり歌うことの楽しさを感じたり、時には支えになったり。


ネガティブになることだってもちろんあるけど、アカペラは、そして鱧浪会は、歌うことの楽しさをみんなで共有し、喜びを分かち合えるものだと今回、参加してみて思いました。



鱧浪会のみんなも、僕も、それを聞くみなさんも、そしてこのブログを見て頂ける皆さんにも、アカペラをしててよかった、鱧浪会と出会えてよかった、そう心から思えるように、アカペラを、鱧浪会大事にしていきたいですね。




2019年も精力的に活動していきますので、よろしくお願いします!

11月24日(土)ハモろう教室 ~みんなの練習方法って?~

こんにちは!
のりぴーです♪
久しぶりにブログを書かせていただきます(●´ω`●)


気がつけばもう12月で、最近すっかり寒くなりましたが、
みなさんどうか風邪には気をつけて下さいね!


さて、今回のハモろう教室は……


▽今回の教室テーマ;
「みんなの得意パートの練習方法が聞きた〜い!」


▽進行役:ごっしー

f:id:wendywendy:20181213194751j:plain
新社会人1年目。アカペラは5年目。ごっしーさん


今回も嬉しいことにアカペラに興味がある見学者さんが来られたので、まずはみんなで自己紹介_φ(・_・

続きを読む

10月14日 ハモろう教室

初めまして、はるです。初ブログです!私はまなみと同じく、今年の春から鱧浪会に入らせていただきました。
現在大学1回生で、服や道具のデザインを勉強中です。アカペラはまだまだ初心者の域です!

最近鱧のみなさんに、あだ名の「しゅり」より「はる」と呼ばれることが増えてきました。
この際改名しちゃおう!ということで、これからは一人称「はる」でいかせていただきます^ - ^


それでは本題へ。
今回のハモろう教室は、前日のほぼ鱧ライブ(最&高でした)の打ち上げも兼ね、またハロウィンが近かったこともあり、
のんびりお菓子を食べながらクラシックの名曲を鑑賞しました^ ^ その後、3グループに分かれての意見交流も行いました!

f:id:zabitac:20181128003301j:plain

こちら、あやのさんが用意してくださった資料です。
音楽鑑賞はとても久しぶりで、小中学校での音楽の授業では本当に色々なジャンルの曲を聴かせてもらったなぁ〜と、懐かしくなりました。
今回みんなで鑑賞したのは、
「英雄ポロネーズ(ショパン)」
「運命(ベートーベン)」
「G線上のアリア(バッハ)」
「ハンガリー舞曲 第5番(ブラームス)」 の4曲です。

どの曲も一度は必ず聴いたことのあるフレーズがありましたが、一曲しっかりと聴いたのは初めてでした^ ^
私のお気に入りは「G線上のアリア」です。
おばあちゃんが柱時計の前で椅子に座ってまどろみながら、若い頃の思い出に浸る様子をイメージしました。

私は音楽鑑賞をする時、曲を聴きながら登場人物を1人決めて、その人の性格や人生を思い浮かべていくのですが、
グループに分かれて自分のイメージを伝え合っていくと、曲の解釈のしかたはもちろん、
「風景中心に考える」「曲の雰囲気にのせて物語を作っていく」などイメージのしかたも1人ひとり違っていて、
話していてとても面白かったです!

アカペラにおいては、まとまりのある曲づくりや奥行きのある表現のために、イメージを膨らませ、全員で揃えていくことがとても大切になると思います。
今日の意見交流を今後の練習に活かして、たくさんイメージを伝え合ってより魅力的な歌を歌っていきたいですね^o^
個人的にはコーラスを担当することが多いので、リードの動き、曲調の変化に合わせてより幅広い表現ができるようになりたいと思います!

思ったより長くなってしまいました(笑)それでは、この辺で失礼いたします^ - ^

10月13日 ほぼ鱧ライブ2~鱧のおばんざい~

秋の晴れ間に

京の都へ。


こんばんは、大輿屋のあゆです!ウェンディです!

10/13(土)に「ほぼ鱧ライブ2~鱧のおばんざい~」を

開催いたしました!

今年に入ってからうれしいことに新しいメンバーが増えてきており、
そのメンバーの初のお披露目の機会も兼ね、そして交遊を深めるために
「ほぼ鱧」90%鱧浪会メンバープラスお客さまというスタイルで行う
内輪ライブでした♪


会場は京都西大路にあります
「まなびの道」
f:id:wendywendy:20181121025915j:plain
外観からしてええ感じ。


「和」「京都」な感じ漂う素敵な会場でした。
机や椅子も懐かしの学校机。
f:id:wendywendy:20181121030151j:plain


さてはて、どんな歌声が響くのでしょうか…?

続きを読む